契約社員とはどんな働き方?

求人を見ていると、正社員とともに目に入ってくる契約社員の文字。契約社員の働き方というのはどのようなものなのでしょうか。契約社員とは、有期労働契約という決まった雇用期間のみ働くことができる契約を結んだ社員のことを指した言葉です。

有期労働契約で働くことができる年数は、最長で3年間ということが労働基準法によって定められています。こうした仕組みのため、企業が契約社員に提示できる雇用期間は最長でも3年間となります。しかし、多くの企業では、1年間の雇用契約を結び、1年ごとに契約を更新するか、または終了するかを判断するという方法で契約社員を雇用しています。

企業との間で合意が取れた上で契約を更新すれば、また新しい契約を結んだ上で仕事を継続することができます。反対に、期間を満了した上で継続が叶わなかった場合は、退職扱いとなります。契約が終了するということは、働き先がなくなるということです。そのため、1年以上継続して雇用契約を結んでいた契約社員には、雇用契約が解消される30日前までに、契約終了の旨を通知することが推奨されています。

契約社員の勤務時間や給与は原則として、正社員と変わらないように設定することが決められていますが、賞与の有無は企業によって異なるので注意が必要です。また昇進に関しては、契約社員は対象外となってしまいますので、契約した企業で上を目指したい方は、正社員として雇用してもらう必要があります。企業の中には、契約社員からの正社員登用制度を導入しているところもあるので、事前に確認しておくとキャリアアップをスムーズに行うことができるでしょう。