企業が契約社員を採用する理由

働く側からすると契約社員は少々中途半端な雇用形態とのイメージもあります。正社員として雇用する気がないならアルバイト・パートで雇えばいいですし、フルタイムで勤務する非正規社員が必要なら派遣でもいいように思えるからです。にもかかわらず契約社員という雇用形態が存在している背景には企業側のメリットの存在があります。

まず人件費を節約できる点。正社員よりも安く雇用することができてしかも派遣会社が中間マージンをとることもないため、人件費を抑えつつフルタイム勤務の従業員を雇うことができるのです。しかも契約期間を定めての勤務ですから辞めさせやすく、悪い言い方をすると人件費の節約に役に立つ存在となるわけです。

それから特定の部署や分野で人員を増設したい場合に契約社員は便利という面もあります。契約社員として働く立場からすると転勤・異動がないことは大きなメリットですが、企業の側からすると特定の部署・分野で人材が不足しているときに穴埋めする手段として契約社員は適しているのです。例えば特定の支社で人材を募集したい場合、契約社員なら地元の人材を確保しやすいメリットが得られます。

このように企業の側からも契約社員を雇うメリットがあります。そのため、契約社員としての転職を考えている場合にはこうした企業側のメリットをよく踏まえた上で「いいように利用されない」ような環境・待遇で働ける職場を探していくことが重要になってくるともいえるのです。契約社員として働くことで自分が得られるメリットと、企業が得られるメリットを比較したうえでできるだけ自分のメリットのほうが大きい職場を選びたいところです。